カテゴリ
全体 フィレンツェ宿泊 フィレンツェ観光 フィレンツェのお店 フィレンツェレストラン アパートから徒歩で行ける所 フィレンツェの生活 フィレンツェ子育て フィレンツェ日帰り旅 イタリア料理レシピ あっちゃんの成長記 イタリア人in 日本 ヴァイオリン イタリア語、アレのコラム 日本子育て 日本の生活 語学 旅行 絵本 おでかけ お酒 アパート改装 イタリア語レッスン フィレンツェのバール 未分類 タグ
フィレンツェの生活(675)
子育て(542) フィレンツェ観光(271) フィレンツェのお店(203) ヴァイオリン(138) フィレンツェ散歩(119) イベント(81) バイリンガルへの道(79) イタリア料理レシピ(66) 習い事(62) 外国人日本で暮らす(59) フィレンツェイベント(48) お出かけ(43) お勧めレストラン(38) イタリア旅行(36) ジェラート(36) フィレンツェ幼稚園(28) イタリア語(24) アパート(15) イタリア土産(15) ブログジャンル
記事ランキング
以前の記事
フォロー中のブログ
FELICE kaleidoscope... My Window in... Piccoli Pass... BottegaLiber... カッラーラ日記 大理石の... リビエラに生まれて イタリア的生活 Perc... オルガニスト愛のイタリア... 私がローマで独りで始めたわけ momoとnico イタ... 小さな家と日々のメモ Buona giorna... プライベート生活充実計画 あに☆いもうと Lina と いっしょに... *LIving In S... プチルパン夫人の旅日記 ローズ家の台所 ローマより愛をこめて イタリア・ジノリの街から little thing... London Scene てぶくろ イタリアでの日々。 I love Florence NO ANCHOVY, ... ピトレスコ☆にっき 爽やかホハ・ホーラ! il gelato 北欧暮らしラボ latte di luna 大橋みゆき 音楽の花束... SAKANA HOUSE アリスのトリップ アトランタきまま生活 外部リンク
最新のコメント
ファン
検索
画像一覧
|
2012年 04月 01日
幼稚園に行くようになってから、あっちゃんと一緒にいる時間が短いので、あまり変化に気がつきませんが、せっかく続けてきたので、成長を記録しておきたいと思います。
![]() 最近の流行は、ゴムを使わず髪の毛を上に上げて、ピンで留めること。 パッチン止めを数個使い、色々と工夫をして髪の毛を上げている姿は、すっかりお姉さん! そして、カチューシャで前髪を上げ、エレガントに仕上げる。 これは、どこかの本で見たようで、とっても気に入っていますが、写真でも分かるよう、カチューシャを2個もしていたり・・・・。 その上、ネックレス、指輪、ブレスレット・・・・。ジャラジャラと身につけては、鏡を見てうっとり! バイオリンの弾き方も鏡でチェックしたりと自分の姿が気になるようです。 ![]() ここからは長いのでmoreをどうぞ! こんなランキングに参加しています。上から一つずつ押して応援してくれると嬉しいです☆ ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ----------------------------------------------- イタリア フィレンツェ短期滞在型アパート 観光地は徒歩で行ける便利な立地! 日本語が通じるので滞在中も安心です! 詳細はこちらをご覧ください。 バイオリンの進行具合は、新しい弦、D線(3番線)を上手く弾けるようになるまで、数週間かかりました。 そして、やっと『アレグレット』が4の指も使い弾けるようになり、今は鈴木教本の『楽しい朝』をはじめたところ。これは、アレグレットで大分D線に慣れたので、早く習得しそうです。 練習は相変わらず朝、幼稚園に行く前。 音階からはじめ、今練習中の『アレグレット』『楽しい朝』を練習。 その後、今までの復習として『アレグロ』~『キラキラ星』を弾きます。 最近は、ピアノで合わせるよりも私が第2バイオリンを弾いて合奏するのが好きで、『ママ、違うパート弾いて!』と言われます。 その後、これから弾く曲を歌い、音符の読み方。 音符は大きい楽譜で読むのはいいのですが、線の間が細くなると、難しいようです。 日本語の練習はというと、平仮名で自分の名前が書けるようになり、嬉しくて幼稚園で書いて見せているようです。 それを先生方がおだててくれるので、他の平仮名の練習も喜んでやってくれて、買ってきたドリルは全て終了! でも、”い”と”こ”を間違えたり、”り”が”い”のようだったり、”な”や”む”などはまだ読めないので、これからも続けていかないとすぐ忘れてしまうでしょう。 おしゃべりは、殆どイタリア語。でも、日本語でどう言うか教えてあげると、日本語で言い直してくれるので、まだ拒否されないだけいいかなと思っています。 お絵かきは、最近は物語を描くようになり、下の絵は、ラプンツェルが生まれ→ゴーテルが現れる→ラプンツェルがいなくなりママが泣いている→ママとパパとラプンツェルが会え、皆喜んでいるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() という具合にお話を絵で表しています。 靴のデザインやお洋服の柄まで凝っていたりして、見ていて面白いです。 身長も順調に伸びていて、110センチのワンピースの丈は短くなって来年は着られなそうですが、Tシャツは未だに95センチサイズが入ります! ■
[PR]
by caianina
| 2012-04-01 23:32
| あっちゃんの成長記
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
ごぶさたです☆
あっちゃん びっくり。。。鏡のお顔は色っぽい。 おねえちゃんになったね。 4月というのに・・・なんだか寒い。桜のつぼみもかたそうよ。
豆ママさん
こんにちは! 子供はどんどん成長しますね!たまにドキッとするような表情をするときがあります。 日本は寒いのですね。こちらは暖かく、とても気持ちの良い気候です。でも、このまま行くと、夏が心配です・・・。 ![]()
バイオリンを弾く姿にも気を遣うようになったのですね
鏡があるということは良いことですね 立ち姿などを気にするようになり エレガントさも身に付くことでしょうし バイオリンの御稽古にも 少し、余裕が出てきたということですね 頑張れ!!あっちゃん!!
可愛い~
おしゃまなあっちゃん! さすが姫系女の子ですね。 立ち姿を鏡で見て研究するなんて! 頼もしいですね、将来が楽しみです。 お絵かきも上手だし、日本語もきちんと勉強してるし、すごいな~
mariccoさん
女の子、自分の姿が気になるようです!! バイオリンを練習する時は、姿勢や弓使いを確認するため、鏡を見て練習するので、今までは考えてみませんでしたが、これからは、たまにしてみたいと思いました。 そうなんです。バイオリンを弾くことに余裕が出来てきたのでしょうね。自分で曲をアレンジして弾いたりして楽しんでいます。
まゆみさん
カチューシャ、まゆみさんからいただいたものです!とっても気に入ったようで、よく使っています!ありがとうございます! お絵かき、日本語は好きのようですが、苦手なものは、運動です! 高いところから飛び降りたり、上ったり、見ていると、とってもドンくさいんですよ。今後運動系の何かを習わせたいなとちょっと思ったりしています。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||